
頭痛は、一次性頭痛と二次性頭痛に大きく分けられます。
一次性頭痛は、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。
二次性頭痛の代表例は、脳出血・くも膜下出血・脳梗塞・脳腫瘍・外傷・感染などです。
二次性頭痛は、脳や他の疾患が原因となって起こる頭痛です。
病院を受診し、脳のCT、MRI、レントゲン、採血検査などを行い頭痛の原因となる疾患を突き止める必要があります。
今回は、一次性頭痛について記載していきます。
頭痛・偏頭痛の症状

【緊張型頭痛】
身体的・精神的なストレスが複雑に関係していると考えられています。
軽度から中等度の痛みで、頭がベルトで締め付けられるような感じのする頭痛を緊張型頭痛と言います。
頭痛は頭皮、首の上部、顔面、頭部の中を含む頭部のいずれかに生じる痛みの総称で、後頭部と首(後頸部)の境界、目の奥の痛みも頭痛として扱います。
片頭痛持ちと思っている方が実をいうと緊張型頭痛であったりすることが多いです。
【偏頭痛】
偏頭痛は、片側のこめかみを中心にズキンズキンと脈打つような拍動性の痛みが特徴の頭痛で、痛みが両側に起こる人もいます。
普段どおりに家事や仕事ができなかったり、寝込んでしまう、じっとしていたいと感じるほどで、歩いたり階段を上がるなど身体を動かすことで悪化します。吐き気や嘔吐を伴うことが多く、普段はなんでもないような光や音に対して過敏になるといった随伴症状がみられることもあります。
頭痛・偏頭痛の原因

・首コリ・肩コリ
・眼精疲労
・姿勢の悪さ
・歯の噛み締めや嚙み合わせの問題
・月経周期などの女性ホルモンの変化
・天候や気圧の変化
などが挙げられます。
実際にどれが誘因になるかは人それぞれ異なりますが、これらの誘因が複数重なることによって、頭痛が生じると考えられています。
頭痛・偏頭痛でお困りの方は当院におまかせください

頭痛・偏頭痛の治療には、首や肩の筋緊張の緩和をしていきます。
痛みの出る場所や自律神経の問題が生じて頭痛を起こしている場合などは、当院独自の整体や姿勢矯正や自律神経調整を行っていきます。
辛い頭痛や偏頭痛は我慢せず、富山ウェルネス接骨院までご相談ください。