
妊娠中もしくは産後にこのようなお悩みはございませんか?
- 産後の背中・腰・恥骨付近の痛み
- 産後の尿漏れ
- ぽっこりお腹・猫背や姿勢の悪さが気になる
- 骨盤が緩んでいる感じがある
- 体重が戻りずらい
- 下半身太り
- 冷え・むくみの増加
- お尻から脚にかけての痺れや違和感
これらの産後の症状は骨盤の歪みが関係しているかもしれません。
産前産後にしっかりケアする必要があります!
産前産後はなかなか時間を取ることが難しいですが、産前の予防と産後の対策をすることが必要になります。
産前・産後の身体の変化

リラキシンというホルモン
妊娠中は妊娠中期以降に産道を広げるために「リラキシン」というホルモンが出てきます。このホルモンは関節や靭帯を緩めるホルモンと言われています。

産後にリラキシンが出る目的は、骨盤の付け根(恥骨結合)などを広げるためですが、骨盤の不安定性を招くこともあります。
例えば、仙骨と腸骨を結ぶ仙腸関節は多くの靭帯によって結合安定性を保っていますがホルモンの関係により不安定性が生じ負担がかかりやすくなり仙腸関節(腰の下部)周りの痛みに繋がります。
産後の腹直筋離開
産後の女性に必ず起こるのが腹直筋離開です。

左右の腹直筋(いわゆるシックスパック)をつないでいる、白線と呼ばれる太い紐状の組織があります。お腹が大きくなるにつれて白線は細くなり、成長する赤ちゃんのためのスペースを確保しようと腹筋が移動します。
そうして腹直筋が横に薄く伸びて広がってしまいます。
これは自然分娩のママでも帝王切開をしたママでも起こります。
産後12週までに伸ばされた腹直筋は元に戻るとは言われていますが、離開の度合いによって元に戻る期間は異なります。伸ばされたままですと、先述した産後の症状に繋がります。
産後骨盤矯正は富山ウェルネス接骨院におまかせください。

産後1ヵ月間は子宮が急速に収縮するため、後陣痛や、体力回復のため、安静が必要です。
産後骨盤矯正は、1ヵ月以降(帝王切開後は2ヵ月後)から行いましょう。
当院では、妊娠と出産によって崩れてしまった骨盤周りのバランスを整えます。
バキバキする矯正ではないのでご安心ください。
骨盤・肋骨の広がり等含め施術します。
骨盤を正しい位置に整えた後、維持するための筋肉をつけることが必要になります。当院では特許技術を持ったEMSを用いてインナーマッスルをトレーニングしていきます。
腹直筋離開の修復や骨盤底筋群の柔軟性を高めるため、これらに関連する筋肉を鍛えて上手に使えるようにしていきます。
また、マシンピラティスも併設しておりますのでマタニティピラティスも行っております!
お子様連れでも来院可能です。
産後のお悩みの方は富山ウェルネス接骨院へご相談ください!
※骨盤矯正のページはこちら(骨盤矯正)。