
皆さんは、このようなお悩みはございますか?
・膝の痛み
・腰の痛み
・ぽっこりお腹
・お尻が横に張り出る
・下半身太り
・扁平足
・外反母趾
上記のお悩みは脚が捻れている状態、つまりO脚やX脚になっているかもしれません!
O脚・X脚の症状と原因
O脚
太ももから足首にかけてOのラインを描いていて、股関節から外に大きくハリ出した太ももと、膝と膝がくっつかないことが特徴です!
O脚は股関節が内回しにねじれることで、股関節は外側に広がっていきます。
このためO脚の人が足元を揃えて立つと、膝のお皿が内側を向きます。
膝下はつま先をまっすぐにするために逆の外回り方向にねじれます。
股関節が内回りして、外側に広がってしまっているのが主な原因で、O脚のラインだけでなく、モモの張りやお尻の広がりを気にしている人が非常に多いです。

X脚
X脚もO脚と一緒で股関節が内回りに捻じれています。
しかし、見え方が真逆になってしまうのは内回りに捻じれて広がっていく方向の問題です。
O脚が外側に広がっているのに対してX脚は前にせり出すように広がります。
このため、さらに脚は内回りに捻じれになってしまい、膝はくっつくものの足元がくっつかない状態になってしまうのが特徴です。
他のタイプよりも強い歪みを持っていて先天的な変形を伴っていることが非常に多い!

XO脚
実は1番多いタイプとも言われているのがXO脚です。
股関節の内回りの捻じれが起きていてもO脚になるレベルではない状態。
でも同じように膝は外回り方向に強く捻れてしまうことでふくらはぎが外に張り出してしまうのが特徴あります。
膝関節が捻れていると足元から股関節までのエネルギーが伝わりづらくなります。
トレーニングでもお尻にうまく力が入らない人はこの可能性があります。

O脚・X脚でお困りの方は当院にお任せください

富山ウェルネス接骨院では、関節可動域の制限や筋肉の硬さが原因の場合は骨盤矯正でその人にとっての正常なポジションでストレッチやピラティスを組み合わせて歪みを改善していきます。
先天性による構造的に脚が歪んでいる場合は時間がかかりますがこれ以上悪くならないために予防として治療がお勧めです。
それ以外の機能的によるものであれば改善はかなり見込みがあります。
お困りの方は富山ウェルネス接骨院へご相談ください!