ブログ

肉離れについて

ランニング中に肉離れを起こした人

肉離れはトップアスリートから運動習慣のない方まで幅広く発生する症状です。
肉離れは、筋肉の強い収縮とともに、逆に強く引き伸ばされるような方向の力が加わったときに起こりやすいと考えられています。

また、損傷・部分断裂・完全断裂と三段階に分かれているので”なんとなく動かすと痛い”から、”痛くて動かせない”までの様々な症状があります。

ランニング中に肉離れをした人

肉離れを発症した際には、「プチッ」という断裂音が聞こえる場合もあり、激しい痛みを伴います。
受傷時の激しい痛みのほかにも、損傷部位を押したときの痛み(圧痛)や内出血、皮膚のへこみなども発生します。
損傷した箇所は伸ばされると痛みが生じます。(伸長時痛)

ダッシュしている男性

肉離れを起こしやすい原因として以下の項目があげられます。

  • 急なダッシュやストップ、ジャンプ
  • 筋肉疲労の蓄積
  • 加齢
  • ウォーミングアップの不足

日頃からストレッチをするなどして予防を心がけることが大切です。
部分断裂・完全断裂においては、筋肉の修復が十分に出来ないと瘢痕化してしまい、怪我前の状態まで戻すことが難しくなってしまいます。
瘢痕化とは皮膚でいうところのかさぶた状態になります。
このかさぶた状態は、当然弱い組織であり柔軟性も失われています。
そのまま放置していたり、競技に復帰したりなどすると再受傷のリスクが高まります。

テーピングをする富山ウェルネス接骨院の先生と患者

当院では、筋肉の修復を助ける超音波治療器やハイボルテージ治療器といった最新の物理療法機器を取り揃えております。
テーピングを用いて筋肉の保護や治癒促進も期待できます。
先述したとおり、肉離れは再受傷が多い疾患です。
痛みはもちろんのこと関節可動域の改善や動作の改善などのリハビリも行うことができます。
肉離れでお困りの方は、富山ウェルネス接骨院にご相談ください。