
そもそも腱鞘炎の腱鞘とはなんでしょうか?
腱は刀の鞘(さや)のようなものに包まれており、この鞘を「腱鞘」と呼びます。
腱鞘炎・手首の痛みは、指の腱鞘が何かしらの原因により分厚くなったり硬くなるなどして、腱鞘を通過する腱と腱鞘が擦れ合って炎症が発生し痛みや腫れが現れる症状のことを指しています。
腱鞘炎の好発部位は指の付け根で発生する「ばね指」と、手首の親指側で発生する「ドケルバン病」です。
腱鞘炎・手首の痛みの症状

指を曲げ伸ばしする際に、痛みや引っ掛かりを感じます。(腱が肥厚した場合、腱鞘と腱が引っかかるため)
母指または中指の付け根に圧痛や腫脹を認める場合もあります。
腱鞘炎・手首の痛みの原因

主な原因はオーバーユース(使い過ぎ)です。
手や指の使い過ぎにより、腱と腱鞘により摩擦ストレスが生じます。摩擦ストレスが継続的に加わると、腱の炎症や腱の肥厚が起こります。
また、ホルモンバランスの影響を受けやすいため、妊娠、出産期や、更年期の女性に多く見られます。
エストロゲンの減少によって炎症が引き起こされるのではないかとも考えられています。(エストロゲンは抗炎症作用を持つため)
また、滑膜という組織によって関節の動きをスムーズにする為の潤滑油の働きを持つ関節液を分泌していますがエストロゲンの減少は滑膜の働きを低下させます。
さらに、糖尿病患者さんは毛細血管の機能低下により組織がむくみやすくなり、腱鞘炎を発症しやすい傾向があります。
近年では、スマートフォンの使い過ぎやパソコン作業での動作などによっても腱鞘炎は多く引き起こされます。
腱鞘炎・手首の痛みの事なら当院におまかせください

まず第一に安静が必要となります。
多くはオーバーユース(使い過ぎ)によるものなので手首や指を動かす事を避けた方が良いでしょう。ただ、日常生活ではなかなか大変なのでサポーターやテーピングをし、患部への負担を最小限に抑えます。
同時に腱の炎症抑制が必要となります。
当院では、ハイボルテージ治療や超音波治療などといった物理療法が豊富です。
手技療法では、肩甲骨〜上腕〜前腕〜手背〜指に続く筋膜のリリースや原因となる筋肉や靭帯へのストレッチングを行います。
手首や指は日常生活で酷使します。放っておくと慢性化し、腱が変性したり癒着したりと更に症状を悪化させます。
慢性化を防ぐ為にも、早期改善を目指しましょう。富山ウェルネス接骨院では、様々な改善ツールがございます。
ぜひ一度ご相談下さい。