外反母趾とは

外反母趾とは、足の親指が人差し指側に曲がり、付け根の関節(母趾MTP関節)が突き出してしまう足の変形です。
以下のようなお悩みはございませんか?
- 「親指の付け根」が赤く腫れ、押すと痛い
- 「親指」「小指」がくの字に曲がっている
- 「親指の付け根」が靴にあたって痛い
- インソールやオーダー靴を作ったが、良くならない
- 長時間歩くのがつらくなった
- 内反小趾・足底腱膜炎
- 浮指になっている
外反母趾の原因

①オーバープロネーション(過回内)
歩行やランニングの際、足は着地の衝撃を吸収するために自然に内側へ少し倒れこみます。(プロネーション)
しかし、この動きが必要以上に大きくなると蹴り出す際に親指にねじれを伴った負荷がかかります。
毎日その歩き方を続けることで外反母趾が発症する要因になります。
②アーチの低下
足の裏には、土踏まずと呼ばれる内側のアーチがあります。
足の着地の衝撃を和らげるクッションの役割をしていますが、アーチの低下(扁平足)によって足裏のバランスが崩れます。
足裏のバランスが崩れると足全体が内側に倒れこみやすくなりオーバープロネーション(過回内)に繋がります。
③足に合わない靴の使用
ヒールやパンプスの長時間の使用は、足の親指の付け根やに大きく負担が掛かります。
また、足の形やサイズに合わない靴を履き続けることで、踵(後足部)が滑ったり足指(前足部)が圧迫され機能が低下し浮き指を引き起こします。
富山ウェルネス接骨院の外反母趾治療

外反母趾は進行すると痛みや変形が進み、日常生活に支障をきたすこともあります。
富山ウェルネス接骨院では患者様一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせて治療をご提案しております。
足部機能を高めるための筋力トレーニングやテーピングを用いての外反母趾矯正を行っております。
痛みを伴う場合には特殊な電気治療を行う場合もあります。
また、外反母趾はセルフトレーニングでも予防可能ですのでお悩みの際にはご相談ください!